« 日本×エクアドル | メイン | 週末、印象に残った記事 »

2006年04月01日

●横浜Fマリノス×FC東京


午後、日産スタジアムでJ1第6節。横浜Fマリノス 1-1 FC東京。ほぼ完全に試合を支配され、幸運の助けもあって辛うじて1点差には抑えていたものの、「もう駄目か」と諦めかけたロスタイムに飛び出した同点ゴール!しかも増嶋!!貴重な勝点1の獲得に、文字通り狂喜乱舞したのだが……。


アウェイで横浜相手ということで、浦和戦に引き続き「2人マンマーク作戦」。マルケスに伊野波が、清水には今野が付く。だが、横浜は大島・マグロンが2人に絡んでいき、ワンタッチパスでマークをズラして東京守備陣を混乱に陥れる。相手のエースにマンマークを付けるやり方は面白いと思うし、2人付けるのも浦和戦ではそれなりに機能していたと思うのだが、マリノスのようなダイレクトパスをつなげて攻撃を組み立てられるチームにはこの作戦は当てはまらないように思った。少なくとも、今野は放してあげた方が良かったかも。

横浜の速いパス回しを前に、規郎はおろか、今野や伊野波までも裏をとられまくり。前後半合わせてマリノスの決定機は7~8回はあったろうか?東京にとって幸運だったのは、DFライン裏に度々抜け出したマルケスが、シュートに関しては絶不調だったこと。宇宙開発を含めて信じられないミスを連発。とにかく、これは助かった。後半になると横浜が明らかにペースを上げてきたのだが、何とかスコアレスでしのぎ続ける。

一方、相手のもたつきに乗じたい東京ではあったが、今日は浦和戦に比べてもパスの回りが悪い。連戦の疲れがあるのかフリーランニングが少なく、パス自体弱すぎるものが多い。ただでさえ今野あたりは守備(マンマーク)と攻撃(パス回しへの参加)の切り替えがぎこちない(ちょっとフリーズしてる感じ)のに、まして憂太もいないのに、これでは攻撃の組み立てなどできようもない。チャンスの数は少なく、前半に2度あった絶好のシュートチャンスもいずれも規郎が枠を外してしまった。

そうこうしているうちに、後半17分。完全にフリーの田中隼磨が右サイドからドリブルで持ち込んでシュート、DFの間を抜けたボールにタイミングを外されたか土肥ちゃん反応できず、ゴール左隅に決まってしまった。反撃したい東京だが、横浜の前へ出る圧力は強く、完全に押し込まれて波状攻撃をくらう。ここら辺はさすが横浜というべきか。徳永、規郎の両サイドは健闘して何度かクロスを上げるも、アタッカーになかなか合わず。ルーカスが珍しくDFに競り勝ったヘッダーもGK正面。うーむ、これはヤバい…。

そしてロスタイム。東京のセットプレーからペナルティボックスへクロスが入って混戦になったところ、ゴール前にボールが落ちて、飛び出した白いユニフォームがボレーで叩く!ゴール!!……うわ、増嶋だ!!「うおおおおおおお!」。何という貴重な得点。思わずジャンプして、ガッツポーズしながら絶叫しちゃったよ。何ともいい時間帯に、いい男が決めてくれたものである。これで勝点1おみやげ、ということであとは「守れ守れ!」と叫び倒す。やや危ない場面もあったが、何とかそのまま試合終了。よしよし、内容はともかく結果は良かったぜ、という感じである。


ところが。試合後、もちろん増嶋には盛大なコールが飛んでいたのだけれど、続いてゴール裏の中心部からはなんと「ガーロやめろ!」コールが。何とかいい形で終われた、と思っていただけに、これには正直驚いた。というか、閉口した。(PSMの増嶋へのブーイングと同様に)「何を言ってるんだろう?」というのが率直な感想である。

断っておくが、僕はガーロという監督を全面的に支持しているわけではない。いや、信頼するに至っていない、というべきか。彼の力量については正直まだよくわからないし、個別の采配には疑問符が付くものもある(FWの人選とか、選手交代とか)。そもそも、ソリッドなサッカー(マンUとかチェルシーとか)が好きなサッカーファンとしては、南米流のフチボルというのはその香りが強くなるだけでイマイチな印象なのである。

しかしながら、昨季はそれまでのやり方(「サイドへポン、で速攻」)が少々行き詰まっていた事を鑑みれば、ちょっと違う方向性に踏み出してみることになるガーロのやり方は、東京にとって試してみる価値のある事だと僕は思っている。大熊さんのまさにソリッドな堅守速攻から原さんのダイナミックなサイド攻撃ときて、ここでポゼッションでも何でもいいけど、もう少し柔らかく懐の深いサッカーという要素が加われば、それこそ豊かになるだろう、と。

で、だ。確かに今シーズン、試合内容はどん底の清水戦よりましになりつつあるとはいえ、まだまだな印象である。観ていてストレスが溜まるのは否定できない。が、しかし、それにしてもリーグ戦はまだ6試合目。そして、戦績的には2勝2分2敗と、例年に比べても決して悪いとは言えないペースである。不満の表明あるいは叱咤激励としてブーイングするとかならまだしも、もしくは個人の声として「やめろ!」と叫ぶのならまだしも、どうして今の段階で集団で「やめろコール」などという一線を越えた行為をしてしまうのか。

僕は、昨年の東京のサッカーに大いに不満を抱き、場合によっては原さんの途中解任はアリだと思ったし、シーズン終了後の監督交代も妥当だと主張した。でも、それは原さんが4シーズンという時間をかけてチームを作ってきて、しかも03年のピークの後はイマイチな内容が続いてきた、という前提があっての話である。別にガーロと心中する気など全くないので、それこそ1年経って内容がさほど改善しないのであれば交代してもいいし、真夏になっても降格を危惧するほどに大ポカをかまし続けたら解任すればいい。でも、今はまだそんな時期じゃないだろう。

どうも釈然としないのは、監督自身が「結果にこだわる」と話していて、チームも「優勝宣言」なんてカマシていた昨年よりも、新監督1年目の今年の方が監督に対するノルマあるいは評価の基準が厳しくなっているように思えることである(ガーロも優勝を狙うとコメントしているから、同等ならまだわかる)。何、「今年は楽しくない」?確かに清水戦あたりはひどかったけれども、去年も4月の柏戦とか9月の大分戦とか、寒い試合は多かったじゃないか。え?何?「ヒロミなら我慢できるけど、ガーロはイヤだ」?好き嫌いは仕方ないけど、あまりアンフェアなのはチームの今後に影を落とすぞ。

ということで、展望を欠いた性急すぎる解任論には僕はノれない。まあ元々ゴール裏の人々がこんなblogを読んでいるはずもないのだが(笑)、あえてガーロ辞めるな!頑張れ!!、とここに書いておこう。もちろん、今後の試合内容次第で不支持に転じる可能性はあるけどね。宗教じゃないんで。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://umanen.org/mt/mt-tb.cgi/569

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)