2010年01月31日

●気迫の勝利、継続の勝利 ('09-'10トップリーグプレーオフ決勝)


今日の午後は、秩父宮ラグビー場でトップリーグプレーオフ決勝。三洋電機ワイルトナイツ 0−6 東芝ブレイブルーパス。リーグ優勝をかけた大一番は、無敗の三洋とサントリーを倒した東芝という、昨季と全く同じパターンの顔合わせとなった。試合は今季最高1万8千観衆の前で行われ、東芝が準決勝に引き続いて激しいブレイクダウンでペースを握り、トライゲッターを欠く三洋は最後までゴールラインを越えることができず。東芝が2年連続5度目の優勝。
 
 
前半は立ち上がりから、決勝らしい張り詰めた攻防に。東芝はサントリー戦と同様にラック・モールで厳しくプレッシャーをかけ、三洋にスムーズなボール出しを許さない。インフルエンザで霜村・北川を欠く三洋は勢いに押される形となり、SOブラウンのキック不調もあって東芝がやや押し気味に試合を進めていく。9分、東芝はSH吉田がDFの間をぬってゴール前まで走り、たまらず三洋はオフサイド。SOヒルがPGを難なく決めて東芝が先制した。0−3。

続きを読む "気迫の勝利、継続の勝利 ('09-'10トップリーグプレーオフ決勝)"

2010年01月28日

●わが家もついに「政権交代」


4年ほど使っていたVAIOノートのハードディスクがほとんど一杯になってしまったので、年明け早々ヨドバシカメラでニューマシンを購入。iMacの21.5インチモデル。超久しぶりのデスクトップ、初めてのMacである。前々からMacには興味をもっていたので、「えいっ!」と清水の舞台から飛び降りて乗り換えてみたですよ。

で、既に3週間ほど使っているのだが、感想としては……「良い」なんてもんじゃないなこれは。「俺の今までのパソコン生活は何だったのだろう」と思うくらいの快適度である。すばらすぃー。
 
 
まず、とにかく処理速度が速い!昨年わが家はネット回線をADSLから光回線に変えていて、でもこれまでは例えばYouTubeの表示も体感的に全然速くなってなくて、「なんだ変わらないじゃん」と思ってたのだが……キビキビサクサク動きまくり。光って速いのね(笑)。あと、フォトショップの画像加工なんかも全然待たされないし、ファイル変換とかもメチャクチャはえー。

続きを読む "わが家もついに「政権交代」"

2010年01月24日

●デジャヴなプレーオフ ('09-'10トップリーグプレーオフ準決勝)


飲み会明けで二日酔いの午後は、秩父宮ラグビー場でトップリーグプレーオフトーナメント。東芝ブレイブルーパス 35−24 サントリーサンゴリアス。9月から続くトップリーグもいよいよ大詰め、秩父宮での準決勝は「好敵手」同士の2位・3位対決となった。試合は、前半サントリーが着実にトライを重ねてリードを奪うも、後半怒濤の反撃に出た東芝が一気に逆転し、そのまま逃げ切ってリーグ戦の雪辱を果たす結果に。サントリーはまたも肝心の試合で勝てず。
 
 
キックオフ。東芝は予想通り接点で反則ギリギリの圧力をかけ、サントリーはきれいにボールを出すことができない。次第にサントリーはラックを嫌ってキックが増え、SOピシとヒルの蹴り合いになるが、WTB長友のキャッチミスなどがあって東芝の攻勢が続く。それでもラインアウトを奪取するなどサントリーは粘り、前半半ばまではノースコア。しかし19分、ニコラスの落球から東芝のカウンターとなり、パスをつないでつないで最後はFB立川がトライ。7−0。

続きを読む "デジャヴなプレーオフ ('09-'10トップリーグプレーオフ準決勝)"

2010年01月11日

●ウイニングカルチャー構築中、かな ('09-'10ラグビー大学選手権決勝)


昨日の午後は、国立競技場でラグビー大学選手権決勝。東海大学 13−14 帝京大学。準々決勝で早稲田が、準決勝で慶応と明治が敗れ、いずれも勝てば初制覇といういわば新興勢力同士の対戦となった今回の決勝。地力上位と見られた(よね?)東海が序盤もたつきながら一旦は逆転に成功するも、キックとFW戦に狙いを絞った帝京が根性と執念の再逆転。わずか1点差の大接戦を制した赤黒ジャージが創部40年にして初の栄冠をいただくことになった。
 
 
帝京が持てる力の全てを出し尽くした一方で、東海はやや不完全燃焼だったかもしれない。

決勝進出自体が初めての東海は序盤明らかに浮き足立っており、ダイレクトタッチなどのミスを連発。すかさず帝京はたたみかけ、4分にSO森田のトライで先制。しかし東海も前半半ばになると落ち着いてゲームを支配するようになり、16分にはカウンター攻撃から早いリスタートを仕掛けたSH鶴田がトライを奪う。その後も東海は幾度か22m内へ攻め入る場面がありながら密集近場での攻めにこだわり過ぎて逸機してしまう。7−7の同点で前半終了となった。

続きを読む "ウイニングカルチャー構築中、かな ('09-'10ラグビー大学選手権決勝)"

2010年01月02日

●新春ガチャピンショウ ('09-'10天皇杯決勝)


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 
元日の午後は、国立霞ヶ丘競技場で天皇杯決勝。ガンバ大阪 4-1 名古屋グランパス。いよいよファイナル、といっても今年はFC東京が早々に負けてしまったのであまり「いよいよ」という感じでもないのだけれど(笑)。今回の決勝はリーグ戦・ACLでそれぞれ健闘しながらも敗れ、今のところ無冠に終わっている強豪同士の対戦となった。対照的なサッカーで後半半ばまでほぼ互角の展開となったが、頼れるエースの活躍によりガンバが2年連続の優勝。
 
 
キックオフ。予想通りというか、両チームは好対照な戦いぶりを見せる。ガンバはショートパスを丁寧につなぎ、ダイレクトにゴール方向を狙うことはあまりせず、相手の守備ブロックを「揉みほぐす」ような地上戦。個々の選手も適度に肩の力が抜けている様子だ。対する名古屋もパスサッカーではあるのだが、中盤のハードワークでボールを奪って中距離パスでサイドやDF裏のスペースを狙い、そこから前線にそびえるケネディへクロスを入れるわかりやすい攻め。

続きを読む "新春ガチャピンショウ ('09-'10天皇杯決勝)"