●浦和レッズ×FC東京(`06ナビスコ杯第1節 テレビ観戦)
夜、年度末で慌ただしい仕事場をそ~~~っと抜けて(笑)、新宿のサッカー・バー「フィオーリ」でナビスコ杯初戦をテレビ観戦。浦和レッズ 2-0 FC東京。浦和は代表に主力をとられ、東京は発展途上「5合目」くらいのサッカー?ゆえに、やや雑な攻め合いとなった。東京が好機をつかみながらものにできず、終わってみれば浦和の完勝。うーん、決して悪い試合運びではなかっただけに、勝点1は欲しかった……。
前半はスコアレス。東京はパス回しで崩しきれず、アクセント役の憂太はいきなり負傷退場、ルーは全く攻撃に絡めない。守っては規郎のサイドは相変わらず狙われっぱなしの穴で、全般的には押し込まれる展開であった。ただ、伊野波が浦和の攻撃の軸たるポンテをがっちりマークして自由にさせず、ジャーンはワシントンの個人技をギリギリのところでしのぐ。前線でも川口のボールの引き出しは可能性を感じされるもので、0-0でのハーフタイムはむしろ期待を持たせる展開であるように思えた。
後半に入ると、東京が攻勢に。梶山・徳永のキープ力を栗澤が前への推進力に変換し、規郎や川口のスペースへの飛び出しを促す。ビッグチャンスが幾度か。枠をとらえた栗澤のミドルシュートと徳永のヘッダーは、いずれもゴールライン上のDFがブロック。DFライン裏に抜けた川口のシュートもGK山岸がセーブ。ここで1点入っていれば……というのは言っても仕方がないが、17分にロングボールを頭でクリアしようと前へ出た増嶋がかぶってしまい、ワシントンが落としたボールを初出場エスクデロがゲット。あ~あ、である。
その後東京は反撃を図るのだが、前線のアタッカーにボールがなかなか収まらず、攻勢が長続きしない。カウンターをなんとかしのいで、時間をかけて攻めるも決めきれず、また危ない形に陥いる、の繰り返し。徐々にポンテの技巧が目立ち始め、ササ・吉朗を投入しても状況は同じ。CKからフリーのヘッダーをジャーンが外し、さらに吉朗がGKとの一対一を決められない。ここら辺、組み立てはまずくとも、決定機を決めていれば様相は全く変わったはずだが。で、やはりというか、終了間際にポンテ(だよね?)の個人技から酒井のシュートにつながり、2点目。そのまま浦和が勝利を収めた。
まあ、総じて言えば、主力組を欠いていたとはいえやはり浦和が一枚上手だったということなのだろう。ワシントンの場所を選ばぬ頑強さと巧みさ、ポンテの質の高い動き、闘莉王のスピードと強さ、そして控え選手の層の厚さ。大ピンチにきっちりDFがゴールまで戻っていたり、チャンスを逃しても「もういっちょ」的な笑顔があちこちでみられたり……まるで2003年のFC東京のような意識の高さと雰囲気の良さではないか。いつの間に逆転されてしまったのか、僕たちにとっては考える価値のある事柄だろう。
そんな浦和に対して、東京は互角とまでは行かずともそれなりの戦いはできたように思う。憂太の負傷は痛かったけれども代わりに栗澤が健闘してくれたし、川口は相変わらず素晴らしく、徳永・規郎も(守備はともかく)頑健なドリブルで相馬・岡野と十分渡りあっていた。もちろん伊野波やジャーンといった守備陣もよくやった。今野と増嶋は、前へ出ようとしすぎて失敗する場面が多く、もうちょっと判断力を上げないといけない。そしてルーカスは……はっきり言って、もうお役御免ではないだろうか。
とにかく、結果はともかく、清水戦あたりと比べるとチームの「強度」は確実に上がっているように見える(開幕して3週間もたてば当たり前っちゃ当たり前かもしれんけど)。そして、ポンテやワシントンといった相手の主力を狙い撃つことでアウェイでも勝利の可能性を感じさせる今日のような戦い方は、確実にチームの懐を深くしてくれるものだと思う。問題は、パスをつないでリズムを作ろうとする攻撃といい、マンマークを足がかりに相手を押さえ込もうとする守備といい、昨年までとは異質なサッカーをいつ身体化できる(自然と出来るようになる)か、だろう。夏を迎える頃には1つの形として見えてきてほしいとは思うけど……。
さて、いよいよ4月である。