●アルビレックス新潟×FC東京(TV観戦)
午後、NHK-BSでJ1第2節。アルビレックス新潟 2-0 FC東京。やっぱりこの時期はまだチームが固まっていないこともあって1戦ごとの出来の上下も激しく、前の試合のスコアなんてあてにならないものなんだろう。前節0-6で惨敗した新潟が見違えるような(前の試合観てないけど(笑))動きを見せ、逆に東京は大分戦の布陣が全く機能せずに完敗。
前半の途中から、ほぼ一方的な新潟ペースだった。素早い帰陣と的確なポジションどりで崩れない守備。ボールを奪うや、エジミウソンを軸に矢野・鈴木・寺川が惜しみないフォローから次々しかける攻撃。解説の加茂じいさんの言葉ではないが、「なんで前の試合6点も取られてんねん」と言いたくなるような出来だった。それに対して東京はアタッカー陣がなかなかコンビで崩せず、特に3トップと3ボランチの間には日本海溝ほどもある深い断絶が。ルーカスや梶山がこねてはボールを出しあぐねて次の展開につながらない姿が目立つ。
それでも、新潟アタッカーの枠内シュート率の低さに助けられたのと、茂庭・増嶋の両CBが一対一で勝ちまくった事でなんとか無失点のまま前半を終えることができた。特に茂庭は「盤石」という言葉を体現しているような、レベルが明らかに違う感じのマーキングを見せてくれた。頼りになりまくりである。ちょっと心配だったのは、相変わらずの左サイドと、あと今野が一対一でつききれないような場面が何度か見られたことか。
勝敗を分ける決定的な要素となったのは、後半の選手交代だったように思う。11分の徳永OUT、憂太IN。憂太を入れたのは、バイタルエリアからの崩しが足りない状況においてはまあ妥当な判断だった。問題は徳永に代えて入れたこと。確かに徳永自体は鈴木慎吾にやられ気味で、出来はあまり良くないように見えた。ただ、ペナルティボックス外でのポカがあっても、ボックス内で体の強さを生かして相手のシュートを防ぐ姿は目立っていたし、攻撃参加はそれなりに期待できた。真っ先に外すべきだったかどうか。
加えて、伊野波が右SBへ下がったのも事態を悪くしたか。交代の結果、両SBともに本職じゃない選手となってしまい、守備ラインは極めて不安定になった。最初の失点の場面、左サイドから入ったクロスに伊野波が競り負ける形になったのは偶然ではないだろう。一方で中盤の薄さもSBの孤立ぶりも相変わらず(というか伊野波の攻撃がちょっと…)で、頼みの3トップまでボールが届かない時間が続く。結果論かもしれないが、ルーカスOUT憂太INで2トップにし、さらに宮沢の投入で攻撃を加速させるべきではないかな、と思った。
2点目、増嶋がキックをエジミウソンに当てかっさらわれてしまった場面。画面からは切れていたけれども伊野波がパスコースを作り切れていなかったのかもしれない、と思えたのだが、実際はどうだったのだろう?
で、結局、最後まで新潟が攻めっぱなし、東京はヒヤヒヤする場面を何とかしのいで攻撃に移ってもフリーランニングは足りないわアタッカーの判断がバラバラだわで、ほとんどチャンスらしいチャンスを作れず。ササとリチェーリを吉朗・川口と入れ替えるショック療法(?)も効かず、2点差を詰められそうな気配のないままに試合終了。全くもっていいところなしの完敗。相手の出来が良かったのも確かだが、後半の崩れ方に釈然としないものが残る敗戦であった。
まあ、とはいえ、まだ2戦目である。チーム作りは全然未完成の段階だろうし、PSMと合わせて3試合観た印象ではガーロ監督も個々の選手の能力や特性を把握しきれていないように見える。憂太や今野がチームの中で力を発揮しきれていない事も含め、開幕前に怪我人が多かった事の影響が尾を引いているのかもしれない。まだまだこれから、である。ただし、個人的には「3トップ」とルーカスのフル出場にはあんまり固執してほしくないな、とはちょっと思った(あ、あと規郎のサイドバック起用も!)。
コメント
アルビの鬼プレスを見て、J1上がった頃の東京ってこんなサッカーで格上を破ってたなって思いつつテレビ観戦してました。
>フリーランニングは足りないわ
まさにその通りですね。
みんな足元、足元で2人目、3人目の動きがまったく見えなかったですね。
パスをつなぐことがポゼションだと誤解をしているか、パスをつなぐことに汲々としてるように見えました。
まぁ、シーズンは始まったばかりですし選手、監督が課題をきっちり認識してくれれば、
長いシーズンで見れば昨日の負けも悪い負けじゃないかなと思いますね。
Posted by: ぶらっくばす | 2006年03月12日 18:29
>みんな足元、足元で2人目、3人目の動きがまったく見
>えなかったですね。
>パスをつなぐことがポゼションだと誤解をしているか、
>パスをつなぐことに汲々としてるように見えました。
そうそう。
「つなぐ」事自体には、「相手にボールを渡さない」以上の意味はない。大事なのは、つなぎながら「どう組み立てるか」なんだよね。ボールホルダー以外の選手が動いてパスコースを作ったり、スペースへ走り込んだりして、その結果としてどんどんパスが「つながっていく」という状態を目指さないと。
まあ、4年間続いたベクトルを修正するんだから、時間がかかるのは仕方がないのかもしれない。
Posted by: murata | 2006年03月12日 21:59