●報われる、ということ。
夜、遅い夕飯を食いながらBSのニュースで青色LED訴訟和解に関する中村教授の批判会見を見た。なるほど、中村氏はかなり怒り心頭のご様子である。だが、ちょっと待ってほしい。この和解案ってそんなにおかしいことなのか?
確かに、青色LED発明対価の異常な安さに対して中村氏が訴訟を起こしたのは正しいことだった。貴重な、多くの利益を会社に、そしてそれ以上の便益を社会にもたらす発明に対してわずか2万円の支払いで済まされるなどということは、どう考えてもあっていいことではない。で、結果的に「発明の功績と報酬はそもそも誰に帰するべきなのか」という問題に一石(どころではないな)を投じたのは間違いないし、最近では企業の側にも発明対価の見直しを進める動きが出てきているのも事実。研究者の報酬を巡る問題に関する中村氏の功績は、おそらく青色LEDの発明自体に劣らないものだろう。
だけど、その「正当な対価」が200億円であるべきなのか、となると話は別だ。仮にこの和解案を受け入れたとして(実際受け入れたわけだよな)も、8億4千万円の発明対価と、「青色LEDの発明者は中村修二氏である」という名誉と、日本における発明研究の道をより見通しのよいものにした功績は残るわけだ。そこまでのものを得られて、何がそこまで不満なのか、と思う。少なくとも、その和解案をもって日本の裁判所を「腐っている」「個人を軽視」と決めつけていいものなのだろうか。
アイデアや技術が発明された時、社会にとって最も効用の大きいあり方は、その発明を「無料で」「誰でも」使える状態にすることだ。これはよく考えれば当たり前の話なんだけど、でも違和感を抱く人も多いだろう。「じゃあ、一生懸命発明した人が馬鹿みたいじゃないか」と。そう、だからこの社会では法律で知的財産権というものが決められていて、発明者は一定の対価を得ることができる。その仕組みによって発明者のモチベーションは保たれているわけだ。でも、今度はその対価が高すぎれば?人々は容易にその発明を活用できなくなり、人々が受ける便益は小さくなってしまうだろう。これでは意味がない。
つまり、要はバランスなのだ。別に僕は(そしておそらく東京高裁も)中村氏より会社が大事とか偉いとか言っているわけではない。中村氏は対等の立場で正当な対価を要求すればいいだろうし、青色LEDに関して第一義的に賞賛されるべきはやはり(研究環境を提供した)日亜化学工業よりも中村氏だろう。でも、200億円は行き過ぎだ。そんな金額を日亜化学が支払うことになれば、ある程度青色LEDに価格転嫁するか、あるいは会社のリストラをせざるを得ないだろう。当然、発明により社会(リストラになった場合は会社、と言い換えてもいい。日亜化学は抽象的な「大企業」である以前に、大勢の社員を抱える集団なのだから)が受ける便益は低下することになる。でも、8億円ならば?価格への転嫁、社会(社員)への影響はずっと小さくなるだろう。そして、個人が受け取る金として、この日本という社会において8億円という金額は、「十分」と判断されても少しもおかしくない大金なのである。僕には、中村氏の主張よりも東京高裁の和解案の方が、ずっとバランスのとれたまっとうな考えのように思えてならない。
中村氏は、日本の裁判のあり方にとどまらず、日本社会そのものについても大批判を繰り広げているようである。その中には頷ける要素も含まれてはいる。が、「これだけの発明をして6億円。やっぱり日本は文系社会。個人を重んじず、大企業に『滅私奉公せい』というシステムだ。実力のある理系の人は米国へ来るべきだ」まで言われると、やはり「ちょっと待て」と言いたくなる。そもそも、個人が報われるってのは、そこまでの大金をもってなされなくちゃならないものなのか。社会の他の要素に配慮することが、即個人を否定することになるのか。もう感覚が全然違っちゃってるんだな、というのが正直な感想。
中村氏は、現在米国で研究活動をしているそうで、もしかしたら彼の考え方の中にも米国的なものが色濃く混ざっているのかもしれない。ならば、もう日本に帰ってきてもらわなくて結構。向こうで大いに頑張って大いに稼いでほしい、と思う。そう、一部バブリーな富裕層と貧困層・マイノリティとの格差拡大がやまない、不平等国家アメリカ合衆国でね。
このニュースを見て、腹は立てても理屈がついていかない自分に歯がゆくなり、本棚に埋もれていたローレンス・レッシグの『コモンズ』を読み始めた。知的財産権は、「知的所有権」でもなければ「打ち出の小槌」でもないはずなんだ。
コメント
僕も同じ感想を持ちましたね。8億の和解案は十分だろう、と。
言ったもん勝ち、主張しないヤツは負け、それだけじゃないだろう、と。
でも確かにこの感覚をうまく論理立てて説明出来ない。
レッシグの「コモンズ」はウチでも本棚に埋もれてます。読まないとな。
Posted by: biwacovic | 2005年01月13日 00:31
この種の仕事をしてる人間のほうが、かえってまともにコメントを書けないでいるので、お二人にはマジで敬服しました。
やや余談ですが、地裁は確か原告の主張した額を満額認めており、被告弁護団と裁判所とのコミュニケーションが悪かったと言っている専門家もいました。いわば「審判を味方につけることができなかった」ということでしょうかね? 控訴審では被告弁護団が入れ替わり、裁判官も代わる訳ですが、かなり主張を聞いてもらえたようです。あまり語られない話ですが、下世話な話、200億(600億ともいえる)を8億にしたというのも大したものかもしれません。2万が8億になったというほどではないでしょうけれど…
更に余談ですが、日亜は8億は楽勝、200億払っても平気なほどの「超優良」企業のようです(やや不確かな情報)。
実際、中村さんがどこまで、何を考えているのかよく分らないところも… URLは原告代理人のサイトです。最後は代理人とも見解が相違?
Posted by: Mendoza | 2005年01月13日 07:35
前のコメントのハンドルネームに、わけ分らず原告代理人のサイトをリンクしてしまいましたので、ついでに今度のハンドルネームには、被告のサイト(和解内容等の目次)をリンクしておきます。時期が来ると移動してしまうと思いますが…
お邪魔してすみませんです。それにしても、私なんかにとっては8億も200億も、たくさんというだけで同じだな。
Posted by: Mendoza | 2005年01月13日 20:28
>僕も同じ感想を持ちましたね。8億の和解案は十分だろう、と。
>言ったもん勝ち、主張しないヤツは負け、それだけじゃないだろう、と。
そうですね。なんつーか、中村氏は自分なりに個人の権利を主張して闘っているわけで、別に何か悪さをしているわけではないのですがね。あなたの権利はそこまででかいのか、と感じてしまうんですよね。
中村氏の物言いにも原因があるのかな、と思います。個人だ個人だと言うあまり、なんか青色LEDを本当に自分一人の力で(何もないところから)発明したようなニュアンスになってるじゃないですか。それは違うだろ、と。
Posted by: murata | 2005年01月14日 02:23
>2万が8億になったというほどではないでしょうけれど…
2万は不当だし、200億も不当だということで、8億はいい落としどころじゃないかと思いますけどね…。おっしゃるとおり、数学的な金額差はさておき、普通の金銭感覚ならば2万→8億のインパクトの方が8億→200億より大きいのだから。
>お邪魔してすみませんです。
全然お邪魔じゃないです。
>私なんかにとっては8億も200億も、たくさんというだけで同じだな。
私もそうですし、おそらくビワコさんも一緒でしょうね。別にみんな「貧乏」というわけでもないのにね(笑)。
Posted by: murata | 2005年01月14日 02:28
いつも楽しく拝読しております。
さてこの一件、8億円という結果に大変残念に思えて仕方がありませんでした。
和解先の日亜社長は、
「私としては(和解金は)発明対価というより、今後問題を起こさないための経費と考えている」
www.topics.or.jp/News/news2005011306.htmlとコメントしている。
つまりこの会社にとっての8億円は、ただの経費にすぎない程度であるということ。
じゃあ8億円で、それでいいのか?
値切り勝ちじゃない?
積極的に自分の仕事の成果が、金銭上で表される
=金銭バロメータで評価されたい人にとって、今回の件は
屈辱的なことなんだと思う。
今世の中、IT文化全盛となって
人の価値観の多様化が叫ばれているけど
それは自分と違う価値観の人を、どう理解し受け入れるのか
ということだと思う。
それってホント、難しいことだと思う。
社会はお金で評価してほしい人を、どう理解し受け入れるの?
今回の中村氏にしてみれば、受け入れるどころか理解もしてくれない、
という気がしているのではならないのだと思う。
あるいは社会はそういったお金で評価してほしい人を
排除(=名誉で我慢しろとか、他に行けといった)して
果たして、ボーダレス、グロ-バリゼーションの世の中で大きく言えば
日本は勝ち残れるのか?生き残れるのか?
ム~、長くなってしまった、スマん。
最後に、米国の肩を持つわけでも何でもないけど
かの国は、人種、宗教、祖国それぞれがごった煮の国家、
つまりそれこそ価値観の違うモノ同士が肩を並べて生きている国です。
かの国もシステム的に弊害をもたらしているところもいっぱいあるけど
いいところ(価値観の違うモノ同士のすりあわせ方)も
たくさんあると思う。
Posted by: BBSTAR | 2005年01月15日 16:45
>BBSTARさん
どうもコメントありがとうございます。
その日亜の社長の発言は、ものすごく問題ですね。8億円は、間違いなく発明対価に位置付けられるべきもので、それを会社側の勝手な位置づけで「経費」(確かに会社の立場としてはそういう金なんでしょうか)などと発言するのはどういうことなのか。中村氏とは別の意味で勘違いしていますね、社長さん。
ただ、私としては、今回の件(も含めてこの手の問題は)
>社会はお金で評価してほしい人を、どう理解し受け入れるの?
ということが本質ではないと思っています。なぜか?変な話ですが、「お金はタダではない」からです。
「違う価値観を認める社会」には私も大賛成です。おっしゃるとおり米国はその点では日本よりずっと優れているようにも思えます。だから、「お金で評価して欲しい」人に対して、そうできるのであれば、そうすればいい。
でも、お金はタダではない。いくらスゴイ発明でも、いくらスゴイ仕事でも、個人に対してあまりに大きな額のお金が動く事は、社会(その個人周辺以外の部分)に負荷をかけることになるんですよ。だから、いくら「報われるべき人」であっても、あまりの大金を望む人に対して、満額あげるわけにはいかない。一方で、「報われるべき人」があまりに報われないのでは、頑張れる人が頑張らなくなってしまう。そのすり合わせ、バランスをどこでとるか。その結果が今回の8億円だと私は思っています。もちろんここら辺は人や積算法(発明がもたらす便益とか発明者の貢献度とか)によって案配がちがってくるでしょうし、実際中村さんは不満なんですが、しかし裁判所が全面的に企業の肩を持ったかのような言い方はおかしいのではないでしょうか。
言い方を変えましょう。社会的効用の観点からすれば、知的財産権はただであるのが望ましい。だけどそんな原始共産制あるいは完全ボランティア社会は非現実だし非人間的で望ましくないので、ある程度報いなければならない。それが8億円。けっこう報いられていると思いますけどね。日本の社会的価値観(これを完全無視するわけにはいかない)からしたら、随分個人の価値観に配慮した結果になっていると思いますよ。
あと、
>果たして、ボーダレス、グロ-バリゼーションの世の中で大きく言えば
>日本は勝ち残れるのか?生き残れるのか?
という部分ですが、確かに米国あたりとの競争では不利になる可能性もあるでしょうね。でも、今の米国みたいに各国が知的財産権をひたすら強化して(あるいは社会全体が知的財産権に過敏になって)、発明・アイデアの類に膨大なお金を支払わなければならないことになったら、人類全体の効用(幸福度)は間違いなく下がりますよ。知的財産の活用が阻害されるから。私はその事も重視したいのです。
もちろん、全ての議論は「最初の中村氏への発明対価2万円は問題外(公序良俗違反!)の安さだった」ということが前提です。だから、やっぱり日亜化学工業もあんまり調子に乗っちゃいかんですわな。
>ム~、長くなってしまった、スマん。
大丈夫です、私もそれ以上に長くなっちゃいましたから(笑)。
Posted by: murata | 2005年01月15日 18:28
管理人様
レスを有り難うございました。
なんか別の話なんですけど、FC東京でつながり(あ、私はA席のへたれなんですが・・・。)
こんなマジ話が出来るって驚きと、でもとっても楽しいです。
管理人様の、食生活、サッカー、映画など
私の趣味と共通しているところが多く
読んでいるだけでいつも楽しくなってきます。
さて、この中村氏の件。200億円が多いかどうか。
管理人様のが懸念されるていることの内の一つは
価格に転嫁されると言うことでしょうか?
まず、この200億円は将来稼ぐであろう金額を鑑みての価格、ということではなく
「既に」この会社が稼いだ金額に対する対価で有ると言うことです。
この会社が「既に」この特許で稼いだ価格をご存じのことと思います。
平成6年から平成14年までに実に、2019億円余りを稼いでおり
その売り上げ推移は、毎年ウナギ登りで、止まるところを知りません。
(去年や一昨年を入れれば、いくらになっているんだ!
今年以降、平成26年までなら、いくら稼ぐの???)
www.nichia.co.jp/domino01/nichia/newsnca.nsf/2005/01114
それを!ですよ、2019億円に対する8億円ということは、
わずか0.4%!に過ぎない金額なのですよ。
さらにさらに、この会社がこれから稼ぐ金額を考えてれると
その稼ぐ金額はいくらになると思いますか?
だとすると、8億って!なんだそれ!って気に私はなってしまうんです。
ありえます?
やる気が出ます?
独立したくなりません?
アメリカなら、独立しなくても200億円以上くれますよ。(200億でも10%にもなりません)
このままだと日本から有能な人材が流出してしまいませんか?
8億円で、納得行きますか?
この特許技術は、世界中の人名を救う20世紀で
最高といわれる技術です。
そ、それが8億円はちょっと・・・、まずくない?
この金額を知れば「8億円は経費」発言は、合点がいくと思います。
200億円が大きいか少ないか、だけに目を奪われると
問題の本質がずれちゃうと思うんです。
ま、又長くなってしまった。
さらに言葉もちょっときつくなってしまいました。
スイマセン。
Posted by: BBSTAR | 2005年01月16日 12:14
なるほどね。そう言われると、8億円/2019億円ってのは、確かに安すぎますな。絶対値と相対値ではものの見え方が違うということか。
>管理人様のが懸念されるていることの内の一つは価格に転嫁されると言うことでしょうか?
という点についてですが、うーん、価格への転嫁自体だけを懸念しているわけではないんですよね。究極的には、私は会社であろうと個人であろうと知的財産権から莫大な収入を得られるという事自体に異論を唱えたいわけです。だから、中村氏が200億円もらうのにも、会社が2000億円得るのにも反対(笑)。
会社対個人という観点からすれば、上にも書いたように8億円/2019億円というのは少なすぎる。その点で中村氏の主張は正しい。ただ、やはり200億円というボリュームがね。個人の「一仕事」から得られる金額としては過剰なんじゃないかと思います。ある意味、私は社会対個人というバランスでものを考えているわけです。
そう考えると、この問題に関しては会社対個人、会社対社会、個人対社会という3つの語り方(あるいは社会対個人+会社というのもあるかな)をするべきなんでしょうね。
中村氏の批判会見で私がカチンと来たのは、本来会社対個人の問題のはずなのに、感情的になるあまり日本社会批判へとシフトしてしまったからです。それは違うだろう、と。まあ、逆に私は会社対個人と社会対会社の観点を軽めに見すぎていたのかもしれません。上の「会社が2000億円得るのにも反対(笑)」というのをきちんと書かなかったために、バランスを失した意見になっていたかと思います。
繰り返しになりますが、200億円という金額は「会社の得た利益に比較すれば」妥当だし、8億円は安すぎるでしょうね(BBSTARさんのおっしゃる通り)。その一方で、今の日本社会において、そして知的財産権というものの本来のあり方を重視すれば、200億円は高すぎるし、8億円でいいじゃないか。
あと、私は、たとえ「アメリカなら200億円以上くれますよ」ということで人材が流出しようと、アメリカと同じあり方にする必要はないと思います。むしろ、アメリカとは逆に知的財産権保護を緩くして「個人の利益もボチボチ、会社の利益もボチボチ」が正しいあり方だと思います。
まあ、青色LEDが例外的な高い価値を持つ技術だ、というのが私にはいまいちピンと来ないので、そこがもっとはっきり理解できれば「いや、やっぱり8億円じゃ安いだろ」となるかもしれません。
とにかく、中村氏でなくてBBSTARさんが批判会見をした方がよかったんじゃないかと(笑)。今日のコメントを読んでそう思いました。
>あ、私はA席のへたれなんですが・・・
私はU席のへたれなんで、全然大丈夫です(笑)。
Posted by: murata | 2005年01月16日 14:37
管理人様
すばらしいレス!有り難うございます。
私等の戯れ言をきちんと理解して下さる上に
ご自身の社会のあり方感をしっかりと、そして整然と展開されることに、
ここまで整ったバランス感覚とその文体から感じる人格には
驚きと言うよりは、感動すら感じますね。
激しく感動してますよ、私、マジで。
もしアナタがマネージャーになられれば、部下で
火の中に突っ込んでいく人も出ると思いますよ!ホント!
ンで、今回の中村氏の件で私が言いたい1番目はそうなんです!
既に2000億円以上稼いで、さらにこの先稼ぐ金額を勘案して
8億なんて和解勧告案だすか?>裁判所
8億(実は遅延損害金2.4億含む)なんてシミッタレたことで喜ぶなよ!>会社
ってことなんです。
だってさぁ、自分が会社社長だとしてさぁ
2000円稼いできてくれた社員にだよ、
「ご苦労サン、長々と裁判したけどチミに渡すのはサ、8円になったよ。オホホ!
だって、おカミがそう言うんだからしょうがないじゃない。
俺はこの技術でこの先、倍の4000円以上は稼がしてもらうけどね、ワリイね」ってなカンジじゃない?
そんなこと言える?自分のとこの社員に。
ジャパニーズドリームは描けないな、この社会(会社群)では、と思うと私は悲しいのです。
相対で評価して欲しいのよ。
だって金持ちが、更に金持ちになって、貧乏人にそのチャンスとシステムがないから。
ちゃんと稼げるチャンスもシステムも捨て去ってしまったなぁ、と私は思うのです。
今回の件などで私がよく感じるのが、報道のあり方。
2万円→8億円→200億円、ばかりが一人歩きして
2000億円(8年間で稼ぎ出した額)のことに言及しているところが、
ほとんどない、という偏った報道に対してです。
こういった情報が有れば、聞く人の印象も変わるんじゃないかと思うんですよね。
ちょっと批判めいちゃうかもしれないけど、管理人様の言われる
>中村氏が200億円もらうのにも、会社が2000億円得るのにも反対(笑)
は同感ですが、かといって会社が20億円になるから、中村君は800万円で、
社員の君らの給料も1/100ね、ってのも困る、w。
またしても長くなりました、すいません。
知的財産権の件と米国と欧州、
そしてアジアから鑑みる日本の持っている価値観(金銭バリューも含む)について、
ホント、管理人さんと焼き鳥でもつまみながら
お話ししてみたいなぁ、と思いました。
(イヤだとは思いますが、(笑))
有り難うございました。
Posted by: BBSTAR | 2005年01月16日 17:23
>2万円→8億円→200億円、ばかりが一人歩きして
>2000億円(8年間で稼ぎ出した額)のことに言及しているところが、
>ほとんどない、という偏った報道
そうですね。上でつらつら書いたような、「絶対値」で見た場合の問題と「相対値」で見た場合の問題、社会・組織(会社)・個人のバランス、そこから知的財産権一般の問題に持って行ければかなり面白い議論になりそうですが、何にしろマスコミの報道は表層的ですね。
>かといって会社が20億円になるから、中村君は800万円で、
>社員の君らの給料も1/100ね、ってのも困る、w。
だから、会社の取り分を200億とか20億とか(ここら辺も議論の余地はありますが)にしたとしても中村君は8億円のままならオッケーですわな。そして逆の論理で「中村君は200億だから会社が2000億とってもよし」とかなるのもマズイと(笑)。社会的にはね。
こちらこそ、長々とおつき合いいただきましてありがとうございました。
Posted by: murata | 2005年01月17日 01:27