« 「あんなキッカー、ウチにもほしい」 | メイン | いよいよ東すか最終号、でござる »

2006年11月24日

●暗転した「灰色の試合」 (FC東京×横浜Fマリノス)


午後、味の素スタジアムでJ1第32節。FC東京 1-2 横浜Fマリノス。 ともに不振にあえぐ、関東の人気チーム同士の対戦。ややグダグダめの展開ながら、東京がPKで得たリードを守りきるかに思えたが……終盤、「元王者」マリノスが意地の2得点で逆転勝ち。このカードにしては少なすぎる観客数(わずか2万3千)でもあり、腹が立つというより「寂しい」試合であった。


序盤、東京は石川のシュートをGK榎本哲が弾いた場面で押し込みきれず、横浜は大島が浮き球を胸トラップからボレーで叩くもポストを直撃。ともに逸機となったが、とにかく横浜の出来の悪さが目立つ。動きに連動性がなく、いちいち足下に入れてからコースを探すために中盤のパス回しにリズムが出ない。守備も組織的な追い込みがないため、後手に回りがちでファウルも多い。CB今野の活躍もあり、東京ペースで試合が進む。

19分、ボックス内で跳ねたボールを横浜DFが見失う形になり、拾ってゴールへ向かおうとしたルーカスを那須が引き倒してPK。ルーは自ら決めて、東京が先制した。これに対し横浜は、東京の中盤守備(宮沢と文丈)の弱さを突く形でパスをつないで反撃を狙う。が、各選手は孤立気味で、右サイドでは田中隼がボールをとられまくり。奮闘するドゥトラも、周りの助けが少なくアーリークロスを上げるばかり。後ろでは松田がイライラ。

前に出る横浜に対し、東京はルー・石川・戸田がシンプルなフィードで飛び出してはいい形に。ここで1点ほしいところだったが、石川の決定的なシュートのうち1本は榎本のセーブにあい、もう1本はポストわずか左に外れ。戸田のポストから憂太がシュートを決めたプレーもオフサイド。終盤は東京の足が止まって横浜の攻撃に勢いが出るが、坂田の叩きつけるヘッダーを土肥が横っ跳びでビッグセーブするなど、なんとか事なきを得る。


後半に入っても、横浜は前がかりだがぎこちない。ドゥトラのクロスにドンピシャで合わせた坂田のヘッダーはポスト左に外れ。一方東京側も既に勢いを失った状態で、ボールを奪っても出しどころがない、という中で憂太や宮沢のパス精度も低下していく。守備も今野頼み。要するに双方とも低調で、「さすが低迷する2チームの試合」という内容ではあった。憂太からのサイドチェンジをダイレクトボレーで叩いた石川のシュートも、榎本がセーブ。

63分、横浜は田中隼に代えて奥投入。嫌な選手が出てきたな、という感じ。奥は交代当初こそやや流れに取り残されがちだったものの、次第にボールタッチが増え、惜しいミドルシュートを放つなど攻撃にリズムをもたらしていく。そして、奥が右寄りで基点となることで左サイドのドゥトラも生き生きと上がるように。さらに75分、マルケス投入。こっちからすれば「何ここまで温存してんねん」と毒づきたくなるメンバーが次々登場である。

で、76分、中盤のパス回しから横浜が押し込んで、フリーになったドゥトラから低いクロス、ジャーンに競り勝った大島のヘッダーを一度は土肥が弾くが、きっちり詰めていた奥が蹴り込んで同点。うーむ。ホームで、しかも今の横浜相手に勝点1では不満足である。よって東京はここからぐっと前がかりになろうとするのだが、相手を押し込むまでには至らず、逆に横浜の方がスイスイとパスをつないで攻め上がるように。平山投入も効果は薄い。

気がつけば、押し込まれているのは東京の方だった。横浜はマルケス・ドゥトラの左がストロングサイドとなって、次々チャンスが生まれる。奥のFKが、マルケスのジャンピングボレーが枠をかすめる。東京は石川に代わった規郎が攻め上がってもクロスをDFにはね返され、憂太のミドルも榎本の正面。42分、マルケスのクロスを大島がヘディング、藤山がゴールライン上でかろうじてクリア。もはや「勝点1で不満足」どころではない(笑)。

そして迎えたロスタイム。左サイドからの折り返しにに中央で山瀬が突っかけ、こぼれ球を右サイド上がる栗原がシュート、これは土肥が横っ跳びでセーブ。しかし、次のCK、マルケスの蹴った高い弾道のクロスをファーにいた那須が頭で折り返すと、山なりのボールは絶妙のコースで土肥の頭を越え、カバーに入ったジャーンも止められずゴールイン。なんとも脱力したくなるような決勝点、そしてそのまま試合終了。11月の冷たい風が身に染みた。



まあ、正直なところ低調な試合であった。少なくとも後半半ばまでは、両チームとも「戦いの意図」がほとんど実現できず(傍から見てわからず)、組織的なプレーは少なく、作ったチャンスも個人技か即興的なコンビ技によるものだった。「ああ、両方とも選手の能力に監督の力量が追いついていないのね」という印象。時折見られる不注意なミスからして消化試合チックだったし、「灰色の試合」とでも形容したくなる内容だったと思う。

それでも、勝利という結果さえ出れば御の字だったのかもしれないが、既述のように東京は逆転負け。「勝利」「内容」「試行」が目標とすべき3要素だとすると、今野と怪我上がりのジャーンでCBを組ませてまで勝ちに行ったのにその3つとも得られなかったことになる。他方、横浜は遅い時間帯にベテランを投入することで勝利を得た(言い換えればそれまで狩野と栗原に経験を積ませることができた)のだから「勝利」と「試行」は手に入れたわけだ。

同点の後、ガンバ戦・川崎戦に続く「ミラクル味スタ劇場」が期待されながらついに発動しなかったのは、やはり攻守の要となる今野がDFとなっていた(普通のCBよりは上がることが多かったが)ことが大きいのだろう。守備では同点の場面も含めてヘディングで結構やられていたわけだし、あそこは文丈を外して増嶋を入れ、今野を上げるという手もあったのではなかろうか。何を言っても結果論かもしれないが、倉又監督は交代はイマイチやね。

つーか、もう1部残留も決まって残り試合も少ないのに、こんな試合をやっていてえーんかいな、というのが率直な感想である。増嶋は、CB経験の非常に少ない伊野波と組んで2倍苦労していたのだから、今度はジャーンとのペアできちんと経験を積ませるべきだと思う。あと、攻守ともに今野頼みの現状については、彼の移籍の可能性も含めて、チームとして改善していくべき課題なのではなかろうか。

次はいよいよ(相手の)優勝のかかった浦和戦か。「意地見せろ!!」ってヤツだな。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://umanen.org/mt/mt-tb.cgi/2146

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)