« 横浜Fマリノス×FC東京 | メイン | 3連休は真ん中の日が一番幸せ »

2005年09月18日

●「写真はものの見方をどのように変えてきたか 第4部」

写真美術館で「写真はものの見方をどのように変えてきたか 第4部「混沌」」。10周年記念展の最後は現代写真がテーマ。アメリカ、欧州、日本、その他の4地域(?)の1970年以降の所蔵作品を多数展示。

今回は「混沌」と題されているだけあって、これまでの3部に比べてまとまりがない(アカデミックな体系性が薄い)展示となっている。芸術写真も報道写真も一緒くた。でも、逆に言えば、それだけ多様な写真のあり方(とそれに反映された現代社会の諸相)を楽しめるとも言えよう。ダイアン・アーバスに始まって、シンディ・シャーマンにウォーホルにロバート・メイプルソープにヘルムート・ニュートンに田原桂一にアラーキーにオノデラユキに…。もうてんこ盛り。1時間くらいかけて回っても飽きなかった。

気に入った作品をいくつか挙げると、ハイコントラストで女性の顔をドラマティックに演出したラルフ・ギブソン『窓辺の女』、車窓を幻想と現実の境界のように演出した白岡順『モウベウジュ、フランス』、ミャンマーのチャイテイヨー山頂の巨岩を写した久保田博二『チャイテイヨー』あたりか。特に『チャイテイヨー』にはビックリさせられた。技法自体は特別でも何でもないのだろうが、とにかく写っている光景が凄すぎる。これをこういう形で切り取れるのは写真ならでは、か。

で、4月から続いてきたこの展覧会シリーズもいよいよ今回がラスト。「そして写美は今後も続いていく」という意味では、最後で変にまとめようとしなかったのは良かったと思う。末広がり、写真というものには大きな可能性があるのだ、ということで。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://umanen.org/mt/mt-tb.cgi/364

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)