●『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』
先日、DVDで『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』を観た。レンブラント『夜警』やフェルメール『牛乳を注ぐ女』など世界的名作の数々で知られるアムステルダム国立美術館の大規模改修(の挫折)の模様を描いたウケ・ホーンダイク監督のドキュメンタリー映画。2013年に同美術館が実に10年ぶりに開館し、昨年本作の続編が公開されたことも話題になった。
2004年に始まったアムステルダム国立美術館の改修。野心的な館長と優秀な学芸員たち、意欲的な建築家の下で工事は順調に進むと思いきや、トラブルに次ぐトラブルにみまわれる。コンペによるデザインは市民団体に噛みつかれ、設計が終わった後で許認可を持つ行政にケチをつけられ、展示計画はなかなか決まらず、館長や主要メンバーはしびれを切らして辞めていき、そして入札の不調……。
なんというか、美術館に関わる仕事をしている者にとっては身につまされるというか、「あるある!」の連続(笑)であった。そうなんだよ、改修って本当に難しいし、文化施設ってのは色んな人が口を出したがるんだよなあ、みたいな。
僕自身、「そもそもミュージアムという存在は進歩的な市民社会や高度化した行政機構にはなじまない部分もあるのではないか」と思うことがある。ミュージアムには様々な人が強い思いを持っている一方で「なくても人が死ぬ訳じゃない」なんて言われることもあるし、そもそもミュージアムが扱う「美」というのは主観によるところが大きいから、その質や価値についての合意が難しいし。