J1リーグファーストステージ第10節 vsサンフレッチェ広島 2004.5.16 味の素スタジアム

 

 

 結果(スコア・勝点)以上に残念な、正直言ってがっかりさせられた試合。

 

 立ち上がりから、好調ぶりが感じられたのは広島の方だった。3バックの前に構える2ボランチ、両サイドには駒野・服部が張り出し、そして前線ではFWチアゴの下で森崎ツインズが動き回る。観ていて非常にバランスのとれた布陣で、攻撃時にも守備時にも選手たちが適度な距離を保って散らばっているのがよくわかった。両森崎がよくボールを動かしてピッチの左右を大きく使い、主導権を握る。ただ、必ずしも1トップだけが原因ではないだろうが、前線でボールを引き出す動きやクロスへ飛び込む枚数が不足、無人のスペースをボールが転がって行くシーンも多く、なかなか決定機に至らない。12分、フリーで左サイドを抜け出した森崎和が際どいクロスを上げるも土肥がパンチングで逃れる。

 一方の東京は、トップ下にケリーが復活。代役を務めていた梶山はポジションを1つずらして左サイドに入り、戸田がメンバーを外れた。また右SBは、前節復調の気配を見せていた加地が控えに回って徳永が先発。目新しい布陣だったが、残念ながらこれは機能しなかった。全体的にコンビネーションが合わずにギクシャクした感じ。梶山はサイドでの上げ下げの量・スピードがともに不足しており、守備こそ藤山・浅利がカバーに走り回って事なきを得ていたものの、肝心の攻撃で仕事ができない。パスを受けて縦へ抜けるでも逆サイドへ展開するでもなく、攻撃は加速せず。仕方なく今野がしばしば左サイドへ飛び出してダイナミズムを補給するのだが、しかし彼は攻撃上手な選手ではない。また、右サイドではせっかく前の試合で復活した東京名物「二枚刃攻撃」が影を潜め、石川は常に2人のDFと対峙するはめになった。結果、右は塞がれ左は鈍く、ケリー・ルーカスがたびたび中央突破を図っては失敗の繰り返し。

 しかし、そんな中孤軍奮闘を見せたのが石川。服部・吉田の2人マークを力と技でムリヤリ外してチャンスを作る。クロスの精度がやや低かったのは残念だが、それでもCK・FKを獲得することで東京は攻撃のきっかけをつかんだ。21分、藤山が初めてオーバーラップ、梶山からのスルーパスを右足アウトで(!)ゴール前に運び、逆サイド石川がボレーを狙うも空振り。22分にはFKからジャーンのヘディングがわずかバーの上を越える。広島も負けてはいない。28分に右の駒野へ展開して速攻、浅利必死のスライディングも届かずチアゴ目がけてクロスが上がったが、ジャーンが何とかさわって難を逃れた。36分には森崎浩司の好クロスが上がり、チアゴと東京DFが重なってヒヤリとする場面、あやうく土肥がパンチでクリア。

 均衡が破れたのは37分。右へ流れたルーカスのクロスがDFにはね返され、セカンドボールを浅利が拾う。右の石川へ展開、浅利はそのままダッシュして石川の外側を追い越しにかかる。この「変型二枚刃攻撃」は効いた。2人いたDFの1人は浅利の動きにつられ、石川は残る1人を切り返しで外して左足クロス。きっちりDFの間に飛んだ速いボールをケリーが頭で流し込み、ゴール。浅利の判断と石川・ケリーの技術が結集した、見事な得点だった。1−0。

 残り数分。東京はとても追加点が取れるような出来ではなく「とりあえず前半は1−0で十分」と思えたし、実際終了間際は引き気味になって広島の波状攻撃を耐える形になった。そんな「早くハーフタイム来い!」と気持ちがはやるロスタイム、ゴール前でクロスをはね返したセカンドボールを右サイドへ展開され、ペナルティボックス角でエアポケットのようにフリーになった駒野にパスが渡る。これに対して藤山が慌ててチェックに行くが、ボールを縦に持ち出そうとした駒野に衝突してしまってPK。もちろん東京のファン・サポーターからは不満の声も上がったが、ぶつかった勢いと角度を考えれば仕方のない判定だった。これをチアゴに決められて1−1。チームとしても、またそれまで決して悪い出来ではなかった藤山にしても、まさに「痛恨の」プレーだった。

 

 後半、ハーフタイムの間にどしゃ降りになった雨が影響したのか、それともPKによるイヤな気持ちを引きづったか、東京はパス回し・守備のチェイシングがどことなく重げで、息も合わない。頼みの石川もさらに厚いマークにあって苦戦。対する広島は、完全に息を吹き返してイキイキとしたパス回し。横の揺さぶりから東京DFを崩しにかかる。9分、藤山(PK以後ややおかしくなった印象)が自陣で森崎浩司にボールを奪われ、森崎ツインズとMF李のヒールパスを交えた速いパス交換からグラウンダーのクロス。ゴール前でジャーンと競るチアゴが足で合わせ、シュートはバーを直撃した。

 東京は早々にルーカスをあきらめ、阿部を投入。FW同士の交代よりも左サイドを何とかしてほしかったのだが…。ともあれ阿部は早い時間からの出場に奮起したか、積極的にシュートを狙う動きで流れを引き寄せる。12分、ケリーとのワンツーで抜け出した石川がグラウンダーのクロスを入れ、DFと競り合いつつ突進した阿部は惜しくもシュート撃てず。13分、阿部が左サイドで駒野を抜き去ってクロス、走り込むケリーへわずかに届かない。阿部はその直後にも逆球気味の石川のクロスに頭で合わせ、シュートを放つ(GKキャッチ)。しかし、チーム全体の機能性という点では相変わらず広島の方が上であり、阿部の活躍により奪った主導権はすぐに取り戻されてしまった。14分、森崎ツインズのワンタッチでのパス回しからスルーパス、チアゴが飛び出して一対一となるが、土肥が体を張って防ぐ。21分、DFと競り合いながら阿部が放った強シュートはGK正面。

 後半半ばを過ぎると、東京は運動量が落ちて押し上げがきかなくかる。それに比べるとサンパイオが攻守によく効いている広島はチームの連動した動きが続いており、「落ち」が少ない。23分にはハーフの李を下げてFW大木投入。自軍に流れが傾いたところで攻め手を増やす、納得の采配だった。東京は25分頃に原監督がタッチライン際盛んに指示出ししてポジション修正。うーむ…。この時間帯には既にケリーの動きも相当落ちており、指示で修正するのもいいが、交代のカードを切るのならここだったのではなかろうか。26分、藤山のアーリークロスにゴール前で阿部飛び込むも、ギリギリ届かず。28分にはこぼれ球ががペナルティボックス内で森崎浩の足下に落ちる絶体絶命の場面になったが、梶山が素早い動きで鮮やかにカット!こうしたプレーに見られるように、東京も各選手はそれなりに頑張っていた…のだがつながらない。ここはせめて攻め手を増やすべきだと思えた。

 しかし30分、石川OUT、加地IN。加地は右SBに入り、徳永がウイングの位置まで上がる……「攻め手を増やす」どころではなかった(笑)。シュートを撃ちに行くアタッカーがほとんど阿部しかいない状態で、これで何をどうするつもりだったのだろう。当然、形勢に変化なし。31分には森崎浩のミドルシュートがゴールわずか左を抜けていく。バランス変わらない広島はテンポ良くボールを回し、対する東京は攻守ともにチグハグ。前線とDFは遠く離れ、梶山も疲れてヨロヨロ。大木の動きがイマイチなため失点こそ逃れてはいたが、さりとて点を取れる雰囲気は全くないまま時間が過ぎていく。34分、お疲れのケリーOUT、馬場IN。36分には東京ゴール裏から「シュート撃て!」コールが飛ぶ。しかし、阿部をはじめ選手たちはシュートに消極的というわけではなく、そこまで至れない状況。いささかピントの外れたコールだったように思えた。

 37分、加地のアーリークロスがゴール前で阿部の胸に当たるが、トラップに失敗。38分には広島が大きな展開で攻め込み、ペナルティボックス外サンパイオが頭で落としたボールを大木がシュート、土肥がワンハンドでセーブ。40分を過ぎるとさすがに広島も動きが落ち、東京は馬場のドリブルと加地のクロスを武器に最後の力をふりしぼって攻撃にかかる。43分、左に流れた今野がクロス、GKがかぶったところファーから梶山が飛び込むも、頭にかすってゴールキック。その直後、スルーで抜け出た大木がDFとGKの間にグラウンダーを通すが、ファーでスライディングした森崎浩の足はわずか届かず。ロスタイムには東京が右サイドに展開、徳永のキープからフリーの加地に戻してチャンスを作るが、クロスが直接ゴールラインを割ってしまい、スタンドからは大きなため息。

 結局、1−1のままタイムアップ。試合後、スタンドに挨拶する東京の選手たちにはブーイングと拍手の両方が浴びせられたのだった。

 

 サンフレッチェ広島は、Jきっての理論派小野監督らしい、「ロジックで作られた」香りの漂う好チームだった。テンポよいパス回しは観ていて楽しいし、若手とベテランの役割分担もきちんと出来ているようだ。特に森崎ツインズのコンビパスと服部のサイドでの攻守、サンパイオのチームに芯を通す働きには見るべきものがあった。また、途中で4バックに変更したように、戦術的柔軟性も相当に高い。にも関わらず勝ちきれなかったのは、大木の前への突進力が思ったより効かなかった事によるのではないだろうか。そういう意味では、小野さんからすればこの試合は「勝点3を取り損ねた」試合なのかもしれない。あとは、もっとワイルドなアタッカーがほしいかな。広島サポーターにとってチアゴという選手は物足りないのではないだろうか(余計なお世話だけど)。

 FC東京は…繰り返すが、個々の選手はそれなりに頑張っていたと思う。だけど、その頑張りがチーム全体の力につながっていかないもどかしさ。新しい布陣を試した結果として、これまで少しずつでもコンビネーションを積み重ねてきたチームがリセットされてしまった印象だ。「各個撃破」される選手たち。原監督にしてみれば、梶山を左でも試したかったのだろうし、今季の加地の出来は相当に物足りないのだろう。でも、左サイドの実験は「ケリーをチームにフィットさせる」プロセスと同時に行われる必要はなく、柏戦で今季最高の動きを見せた加地を控えに回すことは(モチベーションなど)様々な意味でリスキーだ。少なくともこの試合に関しては、いずれも90分プレーするのが厳しかったケリーと梶山は代替的に使われてよかったし、右は加地先発が妥当だったろう。「コンディションの悪い選手を代える」事で交代枠の多くが失われてしまうのは惜しい。

 サポーターに大いに不満を抱かせてしまった梶山だが、1点ものの大ピンチを防いだ場面、またドリブルでDFを翻弄したりゴール前にふと現れてシュートに絡もうとする動きなど、所々でセンス(という意味では原監督が彼を小林成光と重ねたい気持ちもわからないではない)を発揮した。でも、やっぱり今の段階では全体的な動きがサイドアタッカーとして物足りないのである。チーム成績を犠牲にしてまで試さずとも、しかるべきポジションで自らのし上がってくるだけの才能はあるように思うのだが。

 他の選手では、石川はライン際で孤軍奮闘、チャンスの大半に絡んだ。横浜戦あたりでも感じたが、個人能力の高さとはまことに偉大である。また、阿部も同じく奮闘ぶりを見せた。開幕戦の得点以来トンネルにはまってしまった感のある彼だが、なかなかシュートを撃てず(撃たず)いい時のイメージを失ってしまったのが不振の原因のように見えるので、この試合のようなプレーぶりなら復調も近いのでは(次出場停止だけど)。せっかくの機会を与えられた徳永は、王様プレーが多く周りを生かせなかったのが残念。藤山は…いささか不運だった。土肥・ジャーン・茂庭はまあまあか。今野・浅利は両サイドの停滞ぶりをモロにかぶって損な役回り。ケリーが短い時間ながら鋭い動きを見せたのは明るい材料。馬場はガッツを見せてくれた。ルーカスは、ケガで代えられたのかそうでないのか、それが問題だ。そして、加地は……頼むから、腐らないでくれよー。

 しっかし、「これに勝てば上位進出」という試合に限って勝点3を取りきれない、という伝統だけはきっちり受け継がれているなあ(笑)。

 

[追記]
 この試合のレフェリーは砂川さんで、発表された時にはちょっとスタンドが引いていた(笑)ように感じられたのだけれど、いざ試合になってみるとカードもあまり出ず、まっとうに試合をコントロールしてくれた印象である。あまり先入観で人を見ちゃいかんということか。


2004年目次へ            全体の目次へ